WP Multibyte Patchは以前はWordpressに同梱されていたプラグインですが、Ver.5からは同梱されなくなったようです。
このプラグインは日本語他2byte文字を使う環境で、Wordpressを効果的に機能させるためのものです。
WP Multibyte Patchのインストール
いつものようにプラグイン→[新規追加]からキーワードに「Wp multibyte」と入力して検索します。

[今すぐインストール]をクリックしてインストールです。インストールが終わったら[有効化]をクリックして有効化しましょう。
有効化したら設定は特にありません。バージョンアップのたびに更新していけば問題ありません。
WP Multibyte Patchの機能
具体的には以下の機能が強化されます。
日本語ファイル名のサニタイズ(英数字化)
日本語で名前を付けたファイル(主に画像など)をアップロードすると、通常ですとファイル名が日本語のままアップロードされます。

これの何が問題かというと、PCの仕様上では日本語表示には2byte、つまり英数字2文字分の文字の組み合わせで表示させています。
この2文字の組み合わせにコントロール文字が入っているとファイル名などがおかしくなるだけでなく、最悪消すことすらできなくなってしまいます。
WP Multibyte Patchを用いる最大の目的はこれで、画像などをアップロードするとファイル名を自動的に1byte、つまり英数字に変換してくれます。
検索時の全角スペース区切り文字化
サイト内検索で、全角スペースを文字ではなく区切りと認識させる機能です。
WP Multibyte Patchが入ってないと、「ブログ 書き方」などとサイト内検索する時、ブログと書き方の間のスペースも検索対象と認識されてしまい、検索効率がいちじるしく落ちてしまいます。
せっかくブログに来てくれた人が検索して何も出てこない可能性があるので、アクセスアップのためには必須と言えましょう。
文字数カウントを日本語対応に
前にも書いたとおり、日本語は2Byteで1文字ですので、デフォルトだと日本語は2文字としてカウントされてしまいます。
WP Multibyte Patchを入れると、日本語の文字も1文字とカウントされます。
他にも便利な機能がたくさん
その他、トラックバックやピンバック・メールなどで2byte文字で起こる不具合の回避など、細かい機能がたくさん入っています。
通常運用ではほとんど問題ないのですが、やはりインストールしておくといろいろ安全です。
詳しい機能の詳細などは配布元のページを参照してください。
コメント