Illustratorについての小ネタ・小技など

《Illustrator》くるくる(ねじれ)リボンのブラシを作る
今回はくるくるっとねじれたリボンのブラシをIllustratorで作っていきます。図形のワクのフチなんかに使うとかわいい感じがします。

《Illustrator》リボンを作って文字をのせる
今回は記念などのイラストでよく使われる、リボンの上に文字がのっているものを作ります。
ベースを作り、リフレクトツールでリボンを作成、文字をのせて変形させます。

《Illustrator》同じ図柄の並んだパターン(タイルパターン)を作る
Illustrator CCはパターン作成機能が以前と比べて大幅に進化しています。オブジェクトを1つ用意すれば、並んだタイルパターンが簡単に作れます。配置も自由に調整できます。

《Illustrator》チェック模様のパターンを作る
Illustratorでチェック模様を作る方法です。パターンの登録から変形なども簡単にできるようになります。

《Illustrator》円形グラデーションを自由に変形
Illustratorの円形グラデーション、以前は変形や中心の移動が面倒でしたが、現在は簡単に移動・変形・拡大縮小ができるようになっています。今回はこれを解説します。

《Illustrator》エンベロープ等のパス変形をした後パスに変換する
エンベロープのワープ等でパスの変形をした後、パスが触れなくて困ったことがありませんか?
今回はパスの変形後にパスに戻す方法を紹介します。

《Illustrator》丸いドット柄(ハーフトーンパターン)の作成
ハーフトーンの効果でちょっとおしゃれな感じを作り出せます。基本のハーフトーンの作成方法と、パス化して色を付ける方法を解説します。

《Illustrator》パスに沿って文字を配置する
Illustratorの曲線や円周などの図形パスに沿って文字を入力する方法を解説します。

《Illustrator》桜の花びら(葉・雪などのオブジェクト)をランダムに配置
花びらや葉っぱ、その他何かしらのオブジェクトをランダムに配置する機会は多いと思います。Illustratorでは簡単にランダム配置ができます。

《Illustrator》文字入力のときに字形パネルを表示させない方法
Illustratorで文字入力をする際に、英数字を選択すると異字体パネルが出てしまうことがあります。この字形パネルを出なくする方法を解説します。