私はよく調べ物をするのでGoogle検索を日に数十回は使っています。そんな時に困るのが、アフィリエイト広告目的のサイトなど関係のないサイトが上位に来てしまうことです。
特にゲーム系は内容のない広告収入目当ての攻略サイトが多いですね。そんなサイトを検索結果から表示させなくする方法です。
強力プラグイン・uBlacklist
uBlacklistはGoogleの検索結果に特定のサイトを表示させなくするプラグインです。現在Chrome版とFireFox版がリリースされています。
Chrome版はベースがChromeのEdgeやSleipnir、Vivaldi等のブラウザでも使えます。uBlacklistはChromeストアから追加できます。
ただし、このプラグインはPC版でのみ使用可能ですので、スマホの場合は適用されません。

上記のリンクからインストールできます。
uBlacklistの使い方

uBlacklistの使い方ですが、Googleで検索すると検索結果の横に「このサイトをブロックする」という表示が出ます。
こちらをクリックするだけで、そのサイトの検索結果が表示されなくなりますので、検索精度が上がります。
一時的に検索結果を表示させたいときは、画面の上に「uBlacklistにより○サイトがブロックされました」と表示されており、すぐ横に「表示する」のリンクがありますので、こちらをクリックすれば一時的に全部のサイトが表示されます。
試しに「モンハンライズ 攻略」で検索してみます。アフィリエイト広告目的のサイトがいっぱい出てきますので、片っ端からブロックしていきます。

検索画面がスッキリしました。
必要となったらいつでも解除できますので、とても便利なプラグインです。
コメント